鍼灸・漢方について

鍼灸治療・漢方相談の
 ご予約・お問い合わせ

0422-29-1082

営業日 月・火・木~土  定休日 水・日・祝祭日  
営業時間 10:00~13:00 / 15:00~18:00

IKOSHI東西鍼灸院・東西漢方院 > 鍼灸・漢方について

鍼灸と漢方は中医学 about-TCM

3000年以上の歴史がある中医学

 

十二支太極図

 

 

中医学は中国の伝統医学のことで、古代から現在に至るまでの臨床経験によって実証された事実のみを積み重ね、その中から理論を見つけ出した実践的な医学です。

 

昔の人たちは、今日のように科学的な検査法を知る由もなく、人の五感によって診断をしなくてはなりませんでした。診察を五感に頼ることは、あいまいさがあってマイナスの面もありますが、 プラスの面も多くあります。

 

例えば、その人の具合の悪さは、部分的な検査よりも、 全体の様子を見れば一目瞭然なことが多く、 また数値には表しにくい心の悩みなども、話を聞いたり、 触診すれば理解が深まります。逆に体調に問題がなくとも 数値に異常が出れば、過剰に薬を服用し続けてしまう場合もあるでしょう。

 

大切なことは、患者様と医療者との間に人間同士の心の繋がりが生じることです。 機械で作る医療と、手作りの医療との違いがここにあります。

 

理想的なのは、手作りの医療を基にして、その不足を機械(検査)による医療で 補うような方法ではないでしょうか。

 

 

中医学の治療

中医診断学の四診(問診、聞診、切診、望診)を用いて診察し、 気血津液弁証、臓腑弁証、経絡経穴等で、患者様一人一人の証(体質や状態)を 見極めた上で、その患者様に最適な漢方薬、鍼灸治療、手技(按摩・マッサージ・指圧等)を用いて体調を整えていきます。

 

 

漢方相談

鍼治療1鍼治療2

施術

 

 

 

 

日本では、漢方療法と鍼灸治療は別々に行われていますが、本来の中医学では中国や欧米のように、鍼灸と漢方薬を併用することが基本です。

 

中国では中医師(中医学の専門家)が漢方薬の処方からから鍼灸や推拿(すいな:按摩+マッサージ+指圧)といった施術を行い、アメリカでは州にも寄りますが、鍼灸師が漢方薬を処方しています。

 

中医学的な治療は辛い症状を取り除くだけでなく、その根本にある原因を見極めて、身体の全体の機能を整えて症状が出ないような体にすることを目標とします。

 

鍼灸治療と漢方薬は特に生理痛やPMS、不妊症、更年期障害など婦人科系に伴う症状や皮膚や呼吸器系のアレルギー疾患、そして精神的な疾患の治療にも効果的です。

 

漢方薬